奥会津 晩秋の旅情
11月下旬奥会津、紅葉の季節も終わりに近づき只見川にも落ち葉が舞い、白の季節を前に今年最後の輝きを見せる。三島町の只見川第一橋梁を見下ろす展望台からの眺望はまさに絶景である。
(箱庭を見るような眺め)

道の駅「尾瀬街道みしま駅」から徒歩で約5分の展望台への遊歩道が整備された。風のない日の只見川の水面に写る橋梁は合わせ鏡を見るように見事である。特に橋梁に列車が差し掛かる時間帯には多くのカメラマンが待ち構える。展望台は三か所あり、最上位からの眺望は只見川の蛇行の風景が箱庭を思わせる。
(水面に写るJR只見線の橋梁)

新緑・紅葉など四季の車窓を楽しませてくれる只見線は、2011年夏の豪雨による被害で会津川口駅までの運行となっている。会津川口駅から只見駅までの復旧は2022年度中の予定である。最近、只見線は海外の観光客にも知られつつある。コロナが終息し全線が開通した折には、奥会津観光の目玉として更に脚光を浴びると思われる。
(秋深し只見川)

(妖精の里 金山町)

日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(箱庭を見るような眺め)

道の駅「尾瀬街道みしま駅」から徒歩で約5分の展望台への遊歩道が整備された。風のない日の只見川の水面に写る橋梁は合わせ鏡を見るように見事である。特に橋梁に列車が差し掛かる時間帯には多くのカメラマンが待ち構える。展望台は三か所あり、最上位からの眺望は只見川の蛇行の風景が箱庭を思わせる。
(水面に写るJR只見線の橋梁)

新緑・紅葉など四季の車窓を楽しませてくれる只見線は、2011年夏の豪雨による被害で会津川口駅までの運行となっている。会津川口駅から只見駅までの復旧は2022年度中の予定である。最近、只見線は海外の観光客にも知られつつある。コロナが終息し全線が開通した折には、奥会津観光の目玉として更に脚光を浴びると思われる。
(秋深し只見川)

(妖精の里 金山町)

スポンサーサイト
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
神谷エゴマクラブ 過去最高の収穫
神谷エゴマクラブは11 月7日、収穫したエゴマの実の選別と株起こし起こしを行い今年の全作業を終了した。収穫量は155キログラムと、昨年の100キログラムから大幅な増収となった。収穫したエゴマの実は29名のクラブ員の汗の結晶のように、キラキラと輝いて見える。
(選別作業は明治時代の唐箕を使用)

(クラブ員の汗の結晶 エゴマの実)

5月に行われた種まきと除草、6月・7月の摘芯と土寄せの作業などクラブ員は農作業に汗を流した。一番苦労するのは収穫の実落としである。ブルーシートを敷いた上にビール箱を置き、それに打ち付けて実を落とすのであるから、弥生時代の農法とさほど変わりはない。
(弥生時代と変わらぬ農作業)
![20201024_084243[1]_convert_20201119115717](https://blog-imgs-140.fc2.com/f/m/d/fmdantyou/20201119115825ef3.jpg)
(市街化区域のど真ん中にあるエゴマ畑)
![20201024_132142[1]_convert_20201119114857](https://blog-imgs-140.fc2.com/f/m/d/fmdantyou/20201119114948004.jpg)
(入念に選別作業)
![20201024_105340[1]_convert_20201119114104](https://blog-imgs-140.fc2.com/f/m/d/fmdantyou/202011191142125cd.jpg)
今年の耕作面積は約3アール、市街化区域の中にある農地である。最近、農業従事者の高齢化が進み耕作を放棄する土地も出始めている。そのような土地を無償でお借りしエゴマの栽培をしているのであるが、クラブ員も立派な高齢者であることは間違いない。
(6月の摘芯と除草作業)
![20200809_155154[1]_convert_20201119120612](https://blog-imgs-140.fc2.com/f/m/d/fmdantyou/20201119120657190.jpg)
グループで同じ目的をもって作業することに意義がある。高齢者引きこもり防止の一助になっているのではないかと自負している。エゴマの実は奥会津の金山町の搾油所で製品化し会員に原価で分配する。エゴマ油で健康寿命を保ち連帯感を構築できれば一石二鳥のエゴマクラブである。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(選別作業は明治時代の唐箕を使用)

(クラブ員の汗の結晶 エゴマの実)

5月に行われた種まきと除草、6月・7月の摘芯と土寄せの作業などクラブ員は農作業に汗を流した。一番苦労するのは収穫の実落としである。ブルーシートを敷いた上にビール箱を置き、それに打ち付けて実を落とすのであるから、弥生時代の農法とさほど変わりはない。
(弥生時代と変わらぬ農作業)
![20201024_084243[1]_convert_20201119115717](https://blog-imgs-140.fc2.com/f/m/d/fmdantyou/20201119115825ef3.jpg)
(市街化区域のど真ん中にあるエゴマ畑)
![20201024_132142[1]_convert_20201119114857](https://blog-imgs-140.fc2.com/f/m/d/fmdantyou/20201119114948004.jpg)
(入念に選別作業)
![20201024_105340[1]_convert_20201119114104](https://blog-imgs-140.fc2.com/f/m/d/fmdantyou/202011191142125cd.jpg)
今年の耕作面積は約3アール、市街化区域の中にある農地である。最近、農業従事者の高齢化が進み耕作を放棄する土地も出始めている。そのような土地を無償でお借りしエゴマの栽培をしているのであるが、クラブ員も立派な高齢者であることは間違いない。
(6月の摘芯と除草作業)
![20200809_155154[1]_convert_20201119120612](https://blog-imgs-140.fc2.com/f/m/d/fmdantyou/20201119120657190.jpg)
グループで同じ目的をもって作業することに意義がある。高齢者引きこもり防止の一助になっているのではないかと自負している。エゴマの実は奥会津の金山町の搾油所で製品化し会員に原価で分配する。エゴマ油で健康寿命を保ち連帯感を構築できれば一石二鳥のエゴマクラブである。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
吉野せい賞表彰式と樫山文枝講演会
第43回吉野せい賞表彰式・第44回吉野せい賞募集ポスター表彰式が11月7日いわき市草野心平記念文学館で行われた。今回の応募作品は22編で、前回の37編、前々回の41編と比べると大きく減少してしまった。コロナ禍の影響で日常生活が一変し、創作に挑む時間的・精神的余裕がなかったのかもしれない。
(奨励賞の受賞者中央3名左から 良川さん・後藤さん・渡辺さん)

今回は、正賞(せい賞)、準賞の該当作品はなく、奨励賞3編(小説2編、童話1編)選出された。また、青少年特別賞は1編だけの応募にとどまった。例年、5編前後の応募があるのだが、これもコロナ禍が創作の機会を奪ったのだろうか。
(ポスターの部 最優秀賞の中田さん)

一方、せい賞募集ポスターについては例年に変わらぬ応募があった。コロナ禍が絵画創作には影響を及ぼさなかったと分析するのも早計であろうが、いずれも自分の思いを文章化する楽しさを伝える、工夫された作品になっていたようである。
(講演する樫山文枝さん)

表彰式終了後の記念講演会は、女優の樫山文枝さんを講師に迎え「俳優生活を振り返って想うこと」という演題で行われた。樫山さんと言えば連続テレビ小説「おはなはん」で国民的人気をはくした。公演では師と仰いだ宇野重吉さんとのエピソードを語った。
(講演後談笑する樫山さん)

彼女は1978年、「洟をたらした神」で吉野せい役を演じたことがある。また、夫の綿引勝彦さんの父親はいわき市平の出身でもあり、いわきには縁が深い。公演の最後は「洟をたらした神」の一説の朗読で締めくくった。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(奨励賞の受賞者中央3名左から 良川さん・後藤さん・渡辺さん)

今回は、正賞(せい賞)、準賞の該当作品はなく、奨励賞3編(小説2編、童話1編)選出された。また、青少年特別賞は1編だけの応募にとどまった。例年、5編前後の応募があるのだが、これもコロナ禍が創作の機会を奪ったのだろうか。
(ポスターの部 最優秀賞の中田さん)

一方、せい賞募集ポスターについては例年に変わらぬ応募があった。コロナ禍が絵画創作には影響を及ぼさなかったと分析するのも早計であろうが、いずれも自分の思いを文章化する楽しさを伝える、工夫された作品になっていたようである。
(講演する樫山文枝さん)

表彰式終了後の記念講演会は、女優の樫山文枝さんを講師に迎え「俳優生活を振り返って想うこと」という演題で行われた。樫山さんと言えば連続テレビ小説「おはなはん」で国民的人気をはくした。公演では師と仰いだ宇野重吉さんとのエピソードを語った。
(講演後談笑する樫山さん)

彼女は1978年、「洟をたらした神」で吉野せい役を演じたことがある。また、夫の綿引勝彦さんの父親はいわき市平の出身でもあり、いわきには縁が深い。公演の最後は「洟をたらした神」の一説の朗読で締めくくった。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
| ホーム |