コーヒーの効能
過日、毎日新聞の紙面で、医学博士で作家の米山公啓氏のコーヒーに関する記事を読んだ。それによると、コーヒーの効能が多岐にわたることが述べられている。糖尿病の発症を抑える効用、それに伴い心筋梗塞や脳卒中も減るということだ。
(挽き立ての豆で至福のひと時)

それに、肝がん発生率を低下させると言うのだから、まさに良薬と言う他はない。また、カフェインが胃の粘膜を刺激して胃潰瘍や逆流性食道炎を引き起こすと考えられていたが、その関連性は認められないと言うのである。
(サザンコーヒーのカートリッジ式ドリップコーヒー)

暗示に弱い私にとっては朗報である。逆流性食道炎を持病としている私は、好きなコーヒーを多少控えていた。飲みすぎると食道炎を悪化させるのではないかと危惧したからである。この記事で「悪くない」のお墨付きを頂き、食後のコーヒーの味が一層良くなったような気がしている。
(95度くらいのお湯を注ぐ)

それほどコーヒー通と言うわけではないが、一日1~2杯は飲んでいる。ところで、ふるさとマルシェで取り扱っている「サザンコーヒー」は拘りのコーヒーである。専用サーバーにカートリッジコーヒーをセットして、95度のお湯を一気に注ぐだけで美味しいコーヒーが出来上がる。
(各種のストレートコーヒーが楽しめる)

拘りは、挽き立ての豆の香りを封じ込めたフィルターにあるようだ。各種ストレートコーヒー、プレミアムブレンドコーヒー、オーガニック100%コーヒーなどが揃っていて、手軽にドリップコーヒーが楽しめる。コーヒー嗜好の方への贈り物には最適である。
(贈答用品として最適)

日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(挽き立ての豆で至福のひと時)

それに、肝がん発生率を低下させると言うのだから、まさに良薬と言う他はない。また、カフェインが胃の粘膜を刺激して胃潰瘍や逆流性食道炎を引き起こすと考えられていたが、その関連性は認められないと言うのである。
(サザンコーヒーのカートリッジ式ドリップコーヒー)

暗示に弱い私にとっては朗報である。逆流性食道炎を持病としている私は、好きなコーヒーを多少控えていた。飲みすぎると食道炎を悪化させるのではないかと危惧したからである。この記事で「悪くない」のお墨付きを頂き、食後のコーヒーの味が一層良くなったような気がしている。
(95度くらいのお湯を注ぐ)

それほどコーヒー通と言うわけではないが、一日1~2杯は飲んでいる。ところで、ふるさとマルシェで取り扱っている「サザンコーヒー」は拘りのコーヒーである。専用サーバーにカートリッジコーヒーをセットして、95度のお湯を一気に注ぐだけで美味しいコーヒーが出来上がる。
(各種のストレートコーヒーが楽しめる)

拘りは、挽き立ての豆の香りを封じ込めたフィルターにあるようだ。各種ストレートコーヒー、プレミアムブレンドコーヒー、オーガニック100%コーヒーなどが揃っていて、手軽にドリップコーヒーが楽しめる。コーヒー嗜好の方への贈り物には最適である。
(贈答用品として最適)

スポンサーサイト
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
絹さやえんどうの盆栽
遊び心で育てた「盆栽絹さやえんどう」が実を付けた。昨年の11月、菜園に春に食べる絹さやえんどうの種をまいた。その際、早春の鑑賞用にしてみようと思い立ち植木鉢にもまいてみた。
(借景にもマッチした、さやえんどう盆栽)

さやえんどうには、蔓ありと蔓なし、花の色も白と赤がある。最近の品種の改良には花の鑑賞も視野に入れているようだ。ちなみに我が家では、蔓ありの赤と白を半々ずつ植えつけてみた。咲きそろうのが楽しみである。
(春を呼ぶピンクの花)



ところで、盆栽はというと、2月末に花が咲き始めた。陽だまりを選び移動させたことが功を奏してか、3月15日朝、実を2つ付けていることに気付いた。春は名のみの寒さ厳しき中、よくぞ実を付けた、と感動した。
(食べるのを躊躇うような可憐な実)

家族が入れ替わり驚きの声を上げる中、3歳の孫が「いつ食べるの?」と言ったものだから、ちょっと困ってしまった。「もう少し大きくなってからね」と答えたものの、どうしたものかと盆栽を見つめる日々である。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(借景にもマッチした、さやえんどう盆栽)

さやえんどうには、蔓ありと蔓なし、花の色も白と赤がある。最近の品種の改良には花の鑑賞も視野に入れているようだ。ちなみに我が家では、蔓ありの赤と白を半々ずつ植えつけてみた。咲きそろうのが楽しみである。
(春を呼ぶピンクの花)



ところで、盆栽はというと、2月末に花が咲き始めた。陽だまりを選び移動させたことが功を奏してか、3月15日朝、実を2つ付けていることに気付いた。春は名のみの寒さ厳しき中、よくぞ実を付けた、と感動した。
(食べるのを躊躇うような可憐な実)

家族が入れ替わり驚きの声を上げる中、3歳の孫が「いつ食べるの?」と言ったものだから、ちょっと困ってしまった。「もう少し大きくなってからね」と答えたものの、どうしたものかと盆栽を見つめる日々である。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
幕張メッセ FOODEXJAPAN 2019
株式会社ケイアンドエムの前島氏から招待を頂き幕張メッセで開催されたFOODEXJAPAN2019を訪問した。44回目となる今回は、幕張メッセの全館を使用し、85カ国から約3500社が出展し過去最大規模となったと言うことだ。
(過去最大規模となった FOODEXJAPAN 2019)

「ふるさとマルシェ」では、ギリシャクレタ島産オリーブオイルを取り扱っていることから、前島氏より招待を受けバイヤーとして何度となく参加している。約半日、会場内を渡り歩いたが、とても網羅できるものではない。
(ギリシャ クレタ島のオリーブオイル)

ヨーロッパ地域で目を引くのは、何といってもワインである。関税が撤廃されたこともあって、日本への売り込みで拍車がかかっているようだ。各社とも試飲が歓迎であるため勧められるほどにグラスを重ねってしまった。
(ドイツ モーゼルワイン)

(40キロの巨大チーズ)

ワインに合う食はチーズである。ワインを飲み、隣り合わせの食品ブースでチーズを摘まむ。ワイン好きの私には堪ったものではない。イタリアコーナーではトスカーナのモンタルチーノやアモーレのボトルが目に留まる。ついつい、ほろ酔い気分となってしまった。
(イタリア各地のワイン)

アジアゾーンで目に留まったのは、モンゴルコナーの展示品の小脇に置かれた馬頭琴である。スタッフの青年に尋ねると「演奏しますか?」と日本語で思わぬ返事が返る。横浜国立大学に留学していると言う青年は巧みな演奏を披露してくれた。相撲での印象が強い国だが、爽やかな青年との出会いでモンゴルのイメージが変化したような気がした。
(馬頭琴を奏でるモンゴルの青年)

日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(過去最大規模となった FOODEXJAPAN 2019)

「ふるさとマルシェ」では、ギリシャクレタ島産オリーブオイルを取り扱っていることから、前島氏より招待を受けバイヤーとして何度となく参加している。約半日、会場内を渡り歩いたが、とても網羅できるものではない。
(ギリシャ クレタ島のオリーブオイル)

ヨーロッパ地域で目を引くのは、何といってもワインである。関税が撤廃されたこともあって、日本への売り込みで拍車がかかっているようだ。各社とも試飲が歓迎であるため勧められるほどにグラスを重ねってしまった。
(ドイツ モーゼルワイン)

(40キロの巨大チーズ)

ワインに合う食はチーズである。ワインを飲み、隣り合わせの食品ブースでチーズを摘まむ。ワイン好きの私には堪ったものではない。イタリアコーナーではトスカーナのモンタルチーノやアモーレのボトルが目に留まる。ついつい、ほろ酔い気分となってしまった。
(イタリア各地のワイン)

アジアゾーンで目に留まったのは、モンゴルコナーの展示品の小脇に置かれた馬頭琴である。スタッフの青年に尋ねると「演奏しますか?」と日本語で思わぬ返事が返る。横浜国立大学に留学していると言う青年は巧みな演奏を披露してくれた。相撲での印象が強い国だが、爽やかな青年との出会いでモンゴルのイメージが変化したような気がした。
(馬頭琴を奏でるモンゴルの青年)

日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
| ホーム |