六代目 吟醸酒「神谷(かべや)」の試飲会
六代目「神谷」の試飲会は12月25日、いわき市平南町の「柏谷屋」で行われた。日本酒党28名(内女性は7名)が集合、クリスマスの宵を新酒の味に心行くまで酔い痴れた。
(グレードアップした吟醸酒 六代目「神谷」)

製造元の渡辺酒造本店社長の渡辺さんも出席し今年の「神谷」醸造の苦労話などを紹介した。
今年も福島県奨励米の神谷産「天のつぶ」を使用し、「低温醸造一回火入れ」で仕上げた。これまでの醸造方法と違った点は、活性炭素を加えない無炭素濾過で仕上げたことだと渡辺さんは語る。このため、燗にも合った飲み口になっている。
(挨拶する渡辺さん)

六代目「神谷」は、吟醸香を抑えたキレの良いスッキとした味に一層磨きがかかった飲み口である。私の酒論的には、料理を邪魔しない食欲をそそらせる脇役としての立場を主張している気がする。
(女性にも人気の「神谷」)

酔いが回ると、酒の作り手、米の作り手、酒の売り手と飲み手、それぞれの立場からスピーチがあり賑やかな宴となった。そして、美酒「神谷」の新たな伝説も生まれている。
(よく飲みました フィナーレの記念写真)

酒好きのN君は、とある宴で「神谷」一升を飲み干した。人事不詳に陥ったN君は友人に担がれ帰宅となったのであるが、妻からのお叱りはあったものの二日酔いにはならなかったと言うのである。「神谷」は渡辺社長が目指す身体にやさしい日本酒であることを証明したノンフィクションの話である。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(グレードアップした吟醸酒 六代目「神谷」)

製造元の渡辺酒造本店社長の渡辺さんも出席し今年の「神谷」醸造の苦労話などを紹介した。
今年も福島県奨励米の神谷産「天のつぶ」を使用し、「低温醸造一回火入れ」で仕上げた。これまでの醸造方法と違った点は、活性炭素を加えない無炭素濾過で仕上げたことだと渡辺さんは語る。このため、燗にも合った飲み口になっている。
(挨拶する渡辺さん)

六代目「神谷」は、吟醸香を抑えたキレの良いスッキとした味に一層磨きがかかった飲み口である。私の酒論的には、料理を邪魔しない食欲をそそらせる脇役としての立場を主張している気がする。
(女性にも人気の「神谷」)

酔いが回ると、酒の作り手、米の作り手、酒の売り手と飲み手、それぞれの立場からスピーチがあり賑やかな宴となった。そして、美酒「神谷」の新たな伝説も生まれている。
(よく飲みました フィナーレの記念写真)

酒好きのN君は、とある宴で「神谷」一升を飲み干した。人事不詳に陥ったN君は友人に担がれ帰宅となったのであるが、妻からのお叱りはあったものの二日酔いにはならなかったと言うのである。「神谷」は渡辺社長が目指す身体にやさしい日本酒であることを証明したノンフィクションの話である。
スポンサーサイト
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
神谷(かべや)エゴマクラブのエゴマ製品
3年目になる神谷エゴマクラブでは、今年約120㎏のエゴマの種を収穫した。エゴマの種は奥会津金山町のエゴマの会に依頼し搾油してもらっている。クラブ員老若男女34名は、春の種まきと苗の移植、夏の除草と摘芯、秋の脱穀と選別そして耕転と施肥など年間を通した作業を行った。そして、出来上がったエゴマ油は琥珀色に輝き、会員の汗の結晶のように美しい。
(今年の成果 琥珀色が美しい)

エゴマの種1㎏から100mlのビンで約3.5本の油が採れるので、今年はクラブ員に一人10本原価で配付する予定だ。そもそも、エゴマクラブは利益を出すことが目的ではなく、クラブ員の健康維持を目的に始めたものである。3年目となると相互の親睦も深まり、バーベキューや小旅行なども実施し楽しいクラブ運営となっている。
(新しく製造した 神谷エゴマドレッシング)

会員の要望などもあり、エゴマの関連商品の製造を手掛けるようになった。現在、油の外にエゴマうどん、エゴマドレッシングを会員向けに頒布し喜ばれている。生産施設を備えたわけではないので、知り合いの業者にエゴマの種やパウダーを持ち込み、製造を委託している。
(人気上昇 神谷エゴマうどん)

(エゴマの収穫は重労働)

最近、NHKの「ためしてガッテン」などのテレビ番組でエゴマの効用が報道されているためかエゴ油の人気が急上昇である。エゴマ油には必須脂肪酸であるαリノリン酸を他の食用油に比べ類を見ないほど豊富に含んでいることから、健康に良いとされている。
(選別作業は大正時代に製造された唐箕)

日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(今年の成果 琥珀色が美しい)

エゴマの種1㎏から100mlのビンで約3.5本の油が採れるので、今年はクラブ員に一人10本原価で配付する予定だ。そもそも、エゴマクラブは利益を出すことが目的ではなく、クラブ員の健康維持を目的に始めたものである。3年目となると相互の親睦も深まり、バーベキューや小旅行なども実施し楽しいクラブ運営となっている。
(新しく製造した 神谷エゴマドレッシング)

会員の要望などもあり、エゴマの関連商品の製造を手掛けるようになった。現在、油の外にエゴマうどん、エゴマドレッシングを会員向けに頒布し喜ばれている。生産施設を備えたわけではないので、知り合いの業者にエゴマの種やパウダーを持ち込み、製造を委託している。
(人気上昇 神谷エゴマうどん)

(エゴマの収穫は重労働)

最近、NHKの「ためしてガッテン」などのテレビ番組でエゴマの効用が報道されているためかエゴ油の人気が急上昇である。エゴマ油には必須脂肪酸であるαリノリン酸を他の食用油に比べ類を見ないほど豊富に含んでいることから、健康に良いとされている。
(選別作業は大正時代に製造された唐箕)

日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
第15回 「ふるさとマルシェ杯」ゴルフコンペ開催
第15回「ふるさとマルシェ杯」ゴルフコンペが、12月3日小名浜オーシャンカントリークラブで開催された。初夏と初冬、年2回の開催が恒例となり参加者も定着してきている。
(いざ出陣 勢揃い)

参加者48名は、薄曇り無風と絶好のコンディションのもと穏やかないわきの海を眺めながら存分にゴルフを楽しんだ。いわきのゴルフ場は冬期間でも雪によるクローズはほとんど無いため利用者も多い。
(薄曇り無風 絶好のコンデション)

競技はダブルペリア行われ、グロス95、ハンデキャップ24.0、ネット71で回った里見修平さんが初優勝した。ちなみに、里見さんはシルバーティー有資格者でありながらレギュラーティーを利用し、ドラコン賞まで獲得したのだから驚くべきシニアである。
(優勝 里見修平さん)

ベストグロスは75で回った常連の薗辺利夫さんで勿論イージシュート、他に太田清次郎さんも80のイージシュートとゴルフを趣味とし健康であることを証明した。
(準優勝 志賀一成さん)

(ラッキーセブン 渡辺正俊さん)

「ふるさとマルシェ杯」は商品の良さでも定評がある。参加賞にはゴルファーの健康維持の一助になることを祈って話題の奥会津産の「エゴマ油」全員に配られた。最近、エゴマの効用がテレビなどで報じられているため「ふるさとマルシェ」でも人気商品の1つになっている。
(参加賞は人気のエゴマ油)

今回も開催に当たり各方面から協賛を頂き賞品として使わせて頂いた。サザンコヒーさま、渡辺酒造本店さま、福島トヨタ自動車いわき平店さま、赤津隆彦さま、小名浜オーシャンカントリーさまなどからのご協賛に感謝する次第である。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(いざ出陣 勢揃い)

参加者48名は、薄曇り無風と絶好のコンディションのもと穏やかないわきの海を眺めながら存分にゴルフを楽しんだ。いわきのゴルフ場は冬期間でも雪によるクローズはほとんど無いため利用者も多い。
(薄曇り無風 絶好のコンデション)

競技はダブルペリア行われ、グロス95、ハンデキャップ24.0、ネット71で回った里見修平さんが初優勝した。ちなみに、里見さんはシルバーティー有資格者でありながらレギュラーティーを利用し、ドラコン賞まで獲得したのだから驚くべきシニアである。
(優勝 里見修平さん)

ベストグロスは75で回った常連の薗辺利夫さんで勿論イージシュート、他に太田清次郎さんも80のイージシュートとゴルフを趣味とし健康であることを証明した。
(準優勝 志賀一成さん)

(ラッキーセブン 渡辺正俊さん)

「ふるさとマルシェ杯」は商品の良さでも定評がある。参加賞にはゴルファーの健康維持の一助になることを祈って話題の奥会津産の「エゴマ油」全員に配られた。最近、エゴマの効用がテレビなどで報じられているため「ふるさとマルシェ」でも人気商品の1つになっている。
(参加賞は人気のエゴマ油)

今回も開催に当たり各方面から協賛を頂き賞品として使わせて頂いた。サザンコヒーさま、渡辺酒造本店さま、福島トヨタ自動車いわき平店さま、赤津隆彦さま、小名浜オーシャンカントリーさまなどからのご協賛に感謝する次第である。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
いわき市四倉のカボス狩り
四倉町山田小湊の田中さんのカボスが黄金色に色づいている。カボスは一般に濃い緑の時季が旬だが、寒さに向かう今の時期は柚子と変わりがないような色になる。
(田中さんの説明を聴く参加者)

田中さんのカボス園は今年で16年目になる。広さ3,5アールのカボス園には約250本が植え付けられており、見事なカボスが枝が折れんばかり実を付けている。昨年は不作だったが、その分今年は多くの実を付けたようだ。
(意外と大変なカボス狩り)

旬の時季には市内各地の農産物直売所などで販売していたが、今の時季には需要も減少してしまう。しかし、食べてみると酸っぱさも丸みを帯び、なべ物など食材を選ばず重宝している。特に、ビールに一搾り加えると、ちょっと違ったフレッシュビールの味が楽しめる。カボスはクエン酸、ビタミンC、クエンサンなどを豊富に含んだ健康食品である。
(味噌汁に入れても美味しい)

初冬に来年に備え残りの実を取り除く必要があるため、知り合いを募ってカボス狩りを開催した。参加者は16名、取り放題無料とあって参加者は大きな段ボール箱を持ち集合した。私は田中さんに代わって「参加した方は販路拡大に協力してください」とお願いした。サンマなどの焼き魚には打ってつけだが、そのような用途だけでは需要も限られてしまう。
(摘果し全員で頂いたカボスの山)

250本に大量に実を付けたカボスを大量に消費する方策を講じることが課題である。参加者の皆様にはそれぞれの人的関係を通して消費拡大をお願いしたが、当ブログをご覧になった方でも情報があれば提供して頂きたい。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(田中さんの説明を聴く参加者)

田中さんのカボス園は今年で16年目になる。広さ3,5アールのカボス園には約250本が植え付けられており、見事なカボスが枝が折れんばかり実を付けている。昨年は不作だったが、その分今年は多くの実を付けたようだ。
(意外と大変なカボス狩り)

旬の時季には市内各地の農産物直売所などで販売していたが、今の時季には需要も減少してしまう。しかし、食べてみると酸っぱさも丸みを帯び、なべ物など食材を選ばず重宝している。特に、ビールに一搾り加えると、ちょっと違ったフレッシュビールの味が楽しめる。カボスはクエン酸、ビタミンC、クエンサンなどを豊富に含んだ健康食品である。
(味噌汁に入れても美味しい)

初冬に来年に備え残りの実を取り除く必要があるため、知り合いを募ってカボス狩りを開催した。参加者は16名、取り放題無料とあって参加者は大きな段ボール箱を持ち集合した。私は田中さんに代わって「参加した方は販路拡大に協力してください」とお願いした。サンマなどの焼き魚には打ってつけだが、そのような用途だけでは需要も限られてしまう。
(摘果し全員で頂いたカボスの山)

250本に大量に実を付けたカボスを大量に消費する方策を講じることが課題である。参加者の皆様にはそれぞれの人的関係を通して消費拡大をお願いしたが、当ブログをご覧になった方でも情報があれば提供して頂きたい。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
| ホーム |