お盆の風物詩「じゃんがら念仏踊り」
今年もお盆の風物詩「じゃんがら念仏踊り」がいわき市内一円で行われた。この踊りは本来、地区を単位としてその地区の新盆の家々をご供養の為に回る伝統芸能である。最近は、新盆の家からの予約で訪問しているようだ。
(新盆の家を供養に回る「じゃんがら」)

踊りは、3人の太鼓を中心に、10人前後の鉦を打つ者が周りを囲み、後ずさりに回りながら踊る。衣装は、揃いの浴衣、帯、鉢巻、手甲、白足袋を付け草履を履く。
(川前青年会の踊り)

市内には約90の伝承団体があり、それぞれの地域に根ざして活動している。中には高校生の同好会として行われているものもある。以前は、もっと自由でダイナミックな踊りだったように記憶しているが、コンクールが行われたことにより、合わせる、揃えるが優先され荒々しさが影を薄めてきたようだ。
(菅波青年会の踊り)

由来については、江戸時代初期に大流行した泡斎念仏が原点とされ、17世紀中頃に、澤村勘兵衛の霊を慰めるため墓前で行われたのが起こりと言うのが有力な説である。
(太鼓と鉦の意気の合った踊り)

日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(新盆の家を供養に回る「じゃんがら」)

踊りは、3人の太鼓を中心に、10人前後の鉦を打つ者が周りを囲み、後ずさりに回りながら踊る。衣装は、揃いの浴衣、帯、鉢巻、手甲、白足袋を付け草履を履く。
(川前青年会の踊り)

市内には約90の伝承団体があり、それぞれの地域に根ざして活動している。中には高校生の同好会として行われているものもある。以前は、もっと自由でダイナミックな踊りだったように記憶しているが、コンクールが行われたことにより、合わせる、揃えるが優先され荒々しさが影を薄めてきたようだ。
(菅波青年会の踊り)

由来については、江戸時代初期に大流行した泡斎念仏が原点とされ、17世紀中頃に、澤村勘兵衛の霊を慰めるため墓前で行われたのが起こりと言うのが有力な説である。
(太鼓と鉦の意気の合った踊り)

スポンサーサイト
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
第14回 「ふるさとマルシェ杯」ゴルフコンペ開催
第14回「ふるさとマルシェ杯」ゴルフコンペが、7月30日小名浜オーシャンカントリークラブで開催された。今回は社内事情で5月実施を延期し「梅雨明けコンペ」として開催したのだが、例年にない暑さの中でのプレーとなった。
(猛暑コンペ スタート前の勢揃い)

(名所 海越えのショートホール 150ヤード)

参加者43名は熱中症になることもなく極暑ゴルフを楽しんだ。競技はWペリア方式で行われ、本田文男さんがグロス83、ハンデキャップ13.2、ネット69.8で優勝した。ベストグロス賞は山崎修一さんで75、傘寿を越えたとは思えない見事なプレーだ。勿論、山崎さんはイージシュートで、山崎さんの他には薗部利夫さん81、太田清次郎さん83で、3名がイージシュートを達成するというレベルの高いコンペだった。
(打ちおろしロングホール ドラコンを取った渡辺さんの第2打)

今回も「ふるさとマルシェ杯」に相応しい賞品を取りそろえた。優勝した本田さんには、優勝杯の他、エゴマ豚焼き肉三昧セットと小名浜オーシャンホテルペア宿泊券が贈られた。ペア宿泊券は小名浜オーシャンカントリークラブからの提供で、ベストグロス賞の山崎修一さんにも贈られた。
(優勝した本田文男さん)

参加賞にはプレーヤーの健康に配慮し、奥会津金山さんのエゴマ油が配られた。ちなみに、エゴマ油は会長である筆者が愛用していることから、挨拶の中で「私は約10年間エゴマ油を食べているおかげで、血液検査のデータなどに全く異状がない」と述べた。参加者の皆様の健康維持に役立てば、と考えている。
(イージシュートを達成した太田さんと薗部さん)

今回も開催に当たり各社から協賛を頂き賞品として使わせて頂いた。サザンコヒーさま、渡辺酒造本店さま、福島トヨタ自動車いわき平店さま、小名浜オーシャンカントリーさまなどからのご協賛に感謝する次第である。
なお、次回 15回「ふるさとマルシェ杯」ゴルフコンペは、12月3日(月)に開催予定、お問い合わせは「ふるさとマルシェ」まで。
(豪華賞品)

日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(猛暑コンペ スタート前の勢揃い)

(名所 海越えのショートホール 150ヤード)

参加者43名は熱中症になることもなく極暑ゴルフを楽しんだ。競技はWペリア方式で行われ、本田文男さんがグロス83、ハンデキャップ13.2、ネット69.8で優勝した。ベストグロス賞は山崎修一さんで75、傘寿を越えたとは思えない見事なプレーだ。勿論、山崎さんはイージシュートで、山崎さんの他には薗部利夫さん81、太田清次郎さん83で、3名がイージシュートを達成するというレベルの高いコンペだった。
(打ちおろしロングホール ドラコンを取った渡辺さんの第2打)

今回も「ふるさとマルシェ杯」に相応しい賞品を取りそろえた。優勝した本田さんには、優勝杯の他、エゴマ豚焼き肉三昧セットと小名浜オーシャンホテルペア宿泊券が贈られた。ペア宿泊券は小名浜オーシャンカントリークラブからの提供で、ベストグロス賞の山崎修一さんにも贈られた。
(優勝した本田文男さん)

参加賞にはプレーヤーの健康に配慮し、奥会津金山さんのエゴマ油が配られた。ちなみに、エゴマ油は会長である筆者が愛用していることから、挨拶の中で「私は約10年間エゴマ油を食べているおかげで、血液検査のデータなどに全く異状がない」と述べた。参加者の皆様の健康維持に役立てば、と考えている。
(イージシュートを達成した太田さんと薗部さん)

今回も開催に当たり各社から協賛を頂き賞品として使わせて頂いた。サザンコヒーさま、渡辺酒造本店さま、福島トヨタ自動車いわき平店さま、小名浜オーシャンカントリーさまなどからのご協賛に感謝する次第である。
なお、次回 15回「ふるさとマルシェ杯」ゴルフコンペは、12月3日(月)に開催予定、お問い合わせは「ふるさとマルシェ」まで。
(豪華賞品)

日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
| ホーム |