春を告げる蕗の薹
蕗の薹(フキノトウ)が見ごろ?、食べごろです。以前、庭先に蕗を栽培していたことの名残で、今の時期フキノトウが咲きだします。家族はあまり食べないのですが、私は好物です。天ぷらにするとお酒が進みます。
(好物のフキノトウの天ぷら)

調べてみると、フキノトウは雌雄異株で、よく見ると違いがあるそうです。雄花はやや黄色っぽく、雌花は白っぽいというのですが、見分けるのはなかなか難しいようです。
(これは雌花? 雄花?)

独特の風味を食用にするほか、せき止め、健胃の効果があり漢方として古くから使われていたというのですから食べない手はありません。あの独特の苦みが、私にとっては何とも言えないのです。
(健胃の効果もあるというフキノトウ)

フキノトウの花言葉は「待望」だそうです。早春に芽吹く「春の味覚」の一つで、その独特の滋味を待ちかねている存在であることかららしいです。私の心境のようです。何はともあれ、凍った土をかき分けて芽吹くフキノトウからは春の息吹を感じます。
(陽だまりに開いたフキノトウ)

日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(好物のフキノトウの天ぷら)

調べてみると、フキノトウは雌雄異株で、よく見ると違いがあるそうです。雄花はやや黄色っぽく、雌花は白っぽいというのですが、見分けるのはなかなか難しいようです。
(これは雌花? 雄花?)

独特の風味を食用にするほか、せき止め、健胃の効果があり漢方として古くから使われていたというのですから食べない手はありません。あの独特の苦みが、私にとっては何とも言えないのです。
(健胃の効果もあるというフキノトウ)

フキノトウの花言葉は「待望」だそうです。早春に芽吹く「春の味覚」の一つで、その独特の滋味を待ちかねている存在であることかららしいです。私の心境のようです。何はともあれ、凍った土をかき分けて芽吹くフキノトウからは春の息吹を感じます。
(陽だまりに開いたフキノトウ)

スポンサーサイト
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
イタリアワインを楽しむ夕べ (キャンティワイン会)
ワインサークル・キャンティ第31回ワイン会が、17日いわき市田町にあるイタリアン・ガーデンで開催されました。今年のスタートは、人気のイタリアンワインとイタリア料理を楽しむ夕べです。
(豊富な品種を誇るイタリアワイン)

参加者は18名。今回も国分株式会社のソムリエ大河原さんがイタリアワインについてプロの立場から分かり易く解説します。最近、日本ではリーズナブルなチリワインが人気です。日本の輸入量ではイタリアはチリ、フランスに次いで第3位です。バルク買いをするチリワインに押され気味のようです。
(乾杯はアスティスプマンテ)

栽培しているブドウの品種の数ではイタリアがナンバーワンで、500種ぐらいあると言われています。今回は泡・白が1種類、白が2種類、赤が5種類、計8種類に挑戦です。ピエモンテ州のアスティスプマンテで乾杯、華やかな香りと爽やかな酸味でちょっと甘口です。
(価格当てゲーム第1位足立さん 左 ソムリエ大河原さん)

赤は軽いものからフルボディへと進みましたが、赤党の私はアマローネ・クラシコがコク、ブリューム感からも気に入りました。価格は8500円、今回のワイン会では最も高価のものです。
(イタリアン・ガーデン お勧めの逸品)

会場となった「イタリアン・ガーデン」は、いわきで20年を超えるイタリア料理の名店です。イタリアワインとイタリア料理のマリアージュを楽しむ今年最初のワイン会は、陽気なイタリアンムードで終始和やかでした。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(豊富な品種を誇るイタリアワイン)

参加者は18名。今回も国分株式会社のソムリエ大河原さんがイタリアワインについてプロの立場から分かり易く解説します。最近、日本ではリーズナブルなチリワインが人気です。日本の輸入量ではイタリアはチリ、フランスに次いで第3位です。バルク買いをするチリワインに押され気味のようです。
(乾杯はアスティスプマンテ)

栽培しているブドウの品種の数ではイタリアがナンバーワンで、500種ぐらいあると言われています。今回は泡・白が1種類、白が2種類、赤が5種類、計8種類に挑戦です。ピエモンテ州のアスティスプマンテで乾杯、華やかな香りと爽やかな酸味でちょっと甘口です。
(価格当てゲーム第1位足立さん 左 ソムリエ大河原さん)

赤は軽いものからフルボディへと進みましたが、赤党の私はアマローネ・クラシコがコク、ブリューム感からも気に入りました。価格は8500円、今回のワイン会では最も高価のものです。
(イタリアン・ガーデン お勧めの逸品)

会場となった「イタリアン・ガーデン」は、いわきで20年を超えるイタリア料理の名店です。イタリアワインとイタリア料理のマリアージュを楽しむ今年最初のワイン会は、陽気なイタリアンムードで終始和やかでした。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
癒しの薪ストーブ
バーモントキャスティング社の薪ストーブ「アスペン」を使用し出して10年になります。古い土蔵の内部をログハウス風に改修した時に思い立って設置したのでした。
(癒しの焔)

煙突は垂直が効率的と言うので土蔵の屋根に突き出しました。ちょっとアンバランスな景観ですが見慣れると気にならないものです。近所の人から「蔵の中に風呂でも作ったの」などと聞かれたりしました。
(土蔵の屋根から突き出た煙突)

「アスペン」は小型ですが、手前から奥に向かってゆっくりと焔が移動していく燃焼方式になっています。奥行きのある炉内から揺らめく焔を堪能できるキュートなモデルです。
ストーブに大切なのは煙突です。燃焼効果と安全性の面からも吟味する必要があります。壁に接する部分にはダブル構造のものを使用し、煙突の先端には強風対応用の傘を取り付けました。
(薪ストーブには煙突が大切)

大変なのは薪の確保です。薪を購入したのでは石油ストーブの方が経済的ですので、無料調達を旨としています。先日、宅地造成する方からニセアカシアを伐採したとの情報をもらいいち早く確保しました。
(大変な薪の確保)

現代の便利さを追求した生活スタイルにはそぐわないようですが、ゆらゆらと燃える焔を眺めていると、ゆったりとした時間を感じることができ、心も和みます。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(癒しの焔)

煙突は垂直が効率的と言うので土蔵の屋根に突き出しました。ちょっとアンバランスな景観ですが見慣れると気にならないものです。近所の人から「蔵の中に風呂でも作ったの」などと聞かれたりしました。
(土蔵の屋根から突き出た煙突)

「アスペン」は小型ですが、手前から奥に向かってゆっくりと焔が移動していく燃焼方式になっています。奥行きのある炉内から揺らめく焔を堪能できるキュートなモデルです。
ストーブに大切なのは煙突です。燃焼効果と安全性の面からも吟味する必要があります。壁に接する部分にはダブル構造のものを使用し、煙突の先端には強風対応用の傘を取り付けました。
(薪ストーブには煙突が大切)

大変なのは薪の確保です。薪を購入したのでは石油ストーブの方が経済的ですので、無料調達を旨としています。先日、宅地造成する方からニセアカシアを伐採したとの情報をもらいいち早く確保しました。
(大変な薪の確保)

現代の便利さを追求した生活スタイルにはそぐわないようですが、ゆらゆらと燃える焔を眺めていると、ゆったりとした時間を感じることができ、心も和みます。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
拡大する「いわきワイナリー」
平成27年7月にオープンした「いわきワイナリー」は順調に運営されています。「いわき夢ワインを育てる会」が主催する、試飲会や収穫体験・醸造体験などの企画が功を奏して知名度も上がってきました。育てる会の会員も300名を超えているということです。
(夢とロマンの「いわきワイナリー」)

ワイナリーなどの生産施設のあるいわき市好間町下好間地区は里山を思わせる丘陵地です。ワイナリーを囲むようにブドウ畑や梨畑が広がり、品種別に整然とブドウの若木が植え付けられています。
(私の好きな品種「メルロー」)

短期間で梨ワインを含めて15種類のワインを製造していることからも意気込みが感じられます。原点は山梨県勝沼にある「東夢ワイナリー」です。ブドウの栽培方法や醸造技術を習得しオープニングに漕ぎつけたようです。
(勢揃いした自慢のワイン)

「いわきワイナリー」は更なる充実を図るため、市が所有する隣接の山林を借り受け、施設の拡大を進めています。約2ヘクタアールある丘陵地を開墾しブドウ畑と関連施設に使う予定です。将来、ワイナリーと販売を兼ねた観光施設が完成すれば、地域活性化にも一役を担うことになると思います。
(観光ワイナリー建設予定地 阿武隈山地を望む絶好のロケーション)

日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(夢とロマンの「いわきワイナリー」)

ワイナリーなどの生産施設のあるいわき市好間町下好間地区は里山を思わせる丘陵地です。ワイナリーを囲むようにブドウ畑や梨畑が広がり、品種別に整然とブドウの若木が植え付けられています。
(私の好きな品種「メルロー」)

短期間で梨ワインを含めて15種類のワインを製造していることからも意気込みが感じられます。原点は山梨県勝沼にある「東夢ワイナリー」です。ブドウの栽培方法や醸造技術を習得しオープニングに漕ぎつけたようです。
(勢揃いした自慢のワイン)

「いわきワイナリー」は更なる充実を図るため、市が所有する隣接の山林を借り受け、施設の拡大を進めています。約2ヘクタアールある丘陵地を開墾しブドウ畑と関連施設に使う予定です。将来、ワイナリーと販売を兼ねた観光施設が完成すれば、地域活性化にも一役を担うことになると思います。
(観光ワイナリー建設予定地 阿武隈山地を望む絶好のロケーション)

日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
いわきのレモン
レモンは東北地方で露地栽培は無理だといわれています。レモンなどの柑橘類は雪の降る地域では寒さで枯れてしますというのです。ところが、我が家のレモンは鈴なりです。
(豊作のいわきレモン)

品種は定かでありませんが、耐寒性のあるリスボンレモンではないかと思われます。いわき市は東北の湘南と言われるぐらいで積雪は殆どありませんが、阿武隈下ろしの北風は肌を刺します。そんな中でも、毎年200個以上実をつけます。
(鈴なりのレモン)

課題はレモンの活用です。知り合いに配っても、食卓に上るのは3分の1程度、最後は廃棄してしまいます。観賞用レモンといったところです。
(農薬を使用してない安心レモン)

調べてみると、レモンの皮には果汁の5~10倍のビタミンが含まれているというのです。繊維、カルシュウム、マグネシウムなどが豊富で骨粗しょう症やリュウマチの予防にもなると言うのですから、捨ててしまうのはもったいないことです。
(クレタ島のオリーブオイル「テラクレタ」を使用した特製レモンオイル)

簡単レシピを発見しました。レモン3個分の皮とカップ1杯のオリーブオイルを入れて、時々かき混ぜるだけでレモンの自家製オイルが作れるというのです。早速挑戦、健康レモンオイルが完成しました。冷蔵庫に保管し、パスタやシーフード料理に使うことにしました。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも
にほんブログ村
はてなブックマーク
ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓
ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■ふるさとマルシェtwitterをフォローすると最新情報がチェックできますよ!
ふるさとマルシェをフォロー
(豊作のいわきレモン)

品種は定かでありませんが、耐寒性のあるリスボンレモンではないかと思われます。いわき市は東北の湘南と言われるぐらいで積雪は殆どありませんが、阿武隈下ろしの北風は肌を刺します。そんな中でも、毎年200個以上実をつけます。
(鈴なりのレモン)

課題はレモンの活用です。知り合いに配っても、食卓に上るのは3分の1程度、最後は廃棄してしまいます。観賞用レモンといったところです。
(農薬を使用してない安心レモン)

調べてみると、レモンの皮には果汁の5~10倍のビタミンが含まれているというのです。繊維、カルシュウム、マグネシウムなどが豊富で骨粗しょう症やリュウマチの予防にもなると言うのですから、捨ててしまうのはもったいないことです。
(クレタ島のオリーブオイル「テラクレタ」を使用した特製レモンオイル)

簡単レシピを発見しました。レモン3個分の皮とカップ1杯のオリーブオイルを入れて、時々かき混ぜるだけでレモンの自家製オイルが作れるというのです。早速挑戦、健康レモンオイルが完成しました。冷蔵庫に保管し、パスタやシーフード料理に使うことにしました。
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
| ホーム |