カイロの思い出
エジプトのムバラク大統領の退陣を求めるデモは半月に及び、ついに辞任に追い込まれました。
私が友人とエジプトを旅行したのは3年前の6月のことです。代表的世界遺産ともいえるピラミッドやスフィンクスなどには驚嘆したものです。テレビニュースでカイロの治安が悪いため、日本人観光客が空港から観光地に向かうことが出来ず空戻りしたことが報道されました。感動を味わえずさぞ残念な思いをしたことでしょう。

私がエジプトを訪れ感じたことは、やはり格差です。とてつもない豪邸に住む人が居る傍らお墓に住み着いている多くの貧民が居たことには驚きました。しかし、カイロ市内を散策した折に話したエジプト人の印象は陽気な人が多かったように思います。
こんな出会いがありました。夕食後ほろ酔い気分でカイロの裏通りを歩いていると、はやっていそうもないお土産屋の店主に呼び止められました。民芸品などを売っている店でお客は私と友人の二人だけです。店主がいろいろと勧めるので木彫りのスフィンクスなど2・3点を購入しました。すると店主は私が持っていた二色ボールペンを目ざとく見つけ、娘にプレゼントするので譲ってくれと言うのです。OKと答えるとお土産品の価格を割り引いてくれました。帰りがけに店主がもうひとつ頼みがあると言うので、聞けば日本人向けに広告文を書いてほしいとのこと。これにもOK、大きな紙に「日本人の皆さん、当店はビッグ大バーゲン開催中です」としたためました。意味を告げると、それは良いと入り口に貼り付けました。「またカイロに来たら是非寄ってくれ」と言うので「また来るよ」と別れたのですが、広告文の効果を確かめてみたい気がします。
旅の醍醐味は歴史遺産などに感動することは勿論ですが、現地の人たちとの間に民族を超えた心の触れ合いをすることです。エジプトが早く治安を回復しあの雄大な歴史遺産と豊かな人間性で訪れる外国人に感動を与えてほしいと思わずにはいられません。機会があれば場末のお土産屋をもう一度訪問したいと思います。

ふるさとマルシェ
スポンサーサイト
日本ブログ村へ登録しました。イイね!と思った方はこちらも

にほんブログ村
はてなブックマーク

ふるさとマルシェ ショッピングサイト↓↓

ふるさとマルシェは福島県を中心とした各地域の旬の“逸品”を厳選し、産地直送にてお届けするインターネットショッピングサイトです。
パソコンなくても電話一本でご注文可能。豊富なお支払い方法をご用意し、大口や法人対応も可能です。
わからないことがあったらまずはお電話を!女性スタッフが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■Facebookページへの【いいね!】お待ちしております!
| ホーム |